中延駅 徒歩1分 なかのぶ歯科 間中広明です。
今回は初期の虫歯(エナメル質内の虫歯)についてかきます。
まず虫歯の前段階として脱灰と呼ばれる状態があります
これは歯の表面のエナメル質が虫歯菌の産生した酸によって脆くなった状態を言います。
この脱灰の状態ではまだ歯に穴が空いたりはしていない状態です
俗にいう、Co という状態。
o(オー)は、オブザベーション 観察を意味します。
この状態であれば治療はまだ必要ありません
しかし!これは体からの警鐘の一つでもあります!
エナメル質は虫歯に対する抵抗性が高く、虫歯になったとしても進行は遅いのです
しかしこのエナメル質が破壊されて象牙質まで達してしまうと、虫歯の進行は急激に早くなります。
この段階で止めることがもっとも大切と考えてます。
つまり脱灰の状態であったとしても、このまま放っておくと虫歯になってしまう可能性が高くなりますので正しいケアを行い虫歯にならないように注意をしなければなりません。
歯の表面が白っぽく濁っているところがあったらこれは歯の脱灰が起こっている可能性があります
まず、一番の原因であるプラークをブラッシングによりしっかりと落とすように意識してみましょう。
正しいブラッシングについてはまたここのブログで紹介させていただきます。
ブラッシングだけではなく日頃の食生活も影響する事があります。
間食が多い方は注意が必要です。
間食が多いほどお口の中は常に酸性に傾いており、脱灰が進みやすくなっています。
ダラダラとした飲み食いは虫歯の元ですね。
一度弱ってしまった歯を強くする方法としてはフッ素の塗布が有効な場合もあります。
フッ化物を歯に塗布することにより歯の表面がコートされ酸から守ってくれる働きがあります。
フッ化物には歯科医院で塗布する高濃度のタイプと、ご家庭で使用できる低濃度のタイプのものがありますので、お気軽にきいていただけたらと思います。
さらにはエナメル質の脱灰を起こしている部分の再石灰化を促す方法として
CPP-ACPという成分を配合したガム(リカルデントガム)や歯磨き粉(MI ペースト)があります。
このCPP-ACPとは分かりやすくいうと歯に取り込まれやすいミネラル(カルシウムやリン)です。
脆くなった歯の再石灰化を促し、白く濁った色も改善させる働きもあります。
まとめますと
虫歯を予防するにあたって初期段階の脱灰の時点で見つけられた場合は
できる限り早めの対処をすることにより進行を止める事ができるため
1定期検診を受けていただく事
2正しいブラッシングの実践
3規則正しい食生活
が、 効果的です。
もちろん、虫歯にしない正しい生活がもっと大切です!
最後までお読みいただきありがとうございます。