なかのぶ歯科 歯の豆知識

東京都品川区中延駅前のなかのぶ歯科です。 なかのぶ歯科では、定期検診を重視し、むし歯や歯周病を予防するお口の環境を作り上げるのをお手伝いするやさしい歯医者さんとして地域に密着した歯科医院を目指しています.

口臭について

都営浅草線 中延駅 徒歩1分 なかのぶ歯科 間中広明です。

 
今回は口臭についてお話をしていきます。
 

みなさんは口臭が気になったこと一度くらいあるかと思います。

お口のにおいってきになりますよね。

どんな人でもある程度の口臭は誰にでもあるものです。

しかし、口臭が強い場合は口の中に何らかの原因があると考えられます。

口臭の原因は何でしょうか。様々な原因が考えられますが、口臭の原因の約8割が歯周病といわれています。

歯周病は歯の表面や歯と歯肉の間に細菌の塊である歯垢(プラーク)が溜まって、歯肉に炎症が起こると細菌だけでなく、タンパク質を多く含む血液や膿などが増えて口臭を引きを起こします。

その他に鼻や喉の病気も口臭の原因となる場合があります。

鼻は奥で口と繋がっているため、慢性副鼻腔炎咽頭炎喉頭炎などの炎症があると、その遺残物が、口の中にでてきやすいです。

 また、体調を崩した時など一時的に舌の感じがかわり、舌に苔のようなもよが増えることがあります。これも放っておくと口臭の原因になります。

これらの口臭のにおいは口の中に住む細菌が、不要になった細胞や白血球などのタンパク質を分解して生じる揮発性硫化物がもととなっています。 

では、口臭を防ぐにはどうしたら良いでしょうか 

口臭予防には、歯周病を予防することが第一です。毎日の歯磨きで歯垢の付きやすい歯と歯の間や、歯と歯肉の境目を、丁寧に磨きましょう。

一度、歯科医院で正しい歯の磨き方を教えてもらうのも良いと思います。

既に歯周病がある場合は治療が必要です。歯周病は自分では気付きにくいため歯科医院で定期的にメインテナンスを行いチェックしてもらうことも必要です。

みなさんも毎日の歯磨きをしっかり行い、清潔な口腔内を保てるといいですね。

最後までお読みいただきありがとうございます

詰め物の耐久性は?

東急大井町線 中延駅徒歩1分 なかのぶ歯科 間中広明です。

 

今回は歯の治療をしたあとの、金属の耐久性のデータについてです。

 

歯科医院に通われていて何かしらの治療をしたことは、あると思います。

そんな中で、詰めたものや被せたものも毎日の過酷な口の中では、劣化してくるといわれています。

以前、(たしか北海道だったと思いますが

)調べられたつめもの、被せものの寿命の平均は、

 

つめもの、被せものが、約5年

ブリッジ       約7年

 

というデータがでていました。

 

インレーとは、虫歯を取り除いた後に詰める小さなつめもの。

クラウンとは、金属の被せ物、銀歯のことです。

ブリッジとは、失った歯の前後の歯を削り、それを土台としてクラウンを何個かつないだものです。

土台として必要であれば虫歯では無い健康な歯でも削ることになります。

 

個人としての実感は 

 

歯は、削ると弱くなりがちで、治療によっては、

歯自体の寿命を縮めてしまうこともあるようです。

 

そして、1本の歯を4~5回治療すると、歯を抜く確率が非常に高くなるというデータもあるのです。

仮に、6歳で虫歯になり初めて治療で歯を削ると、5回目の治療の30代で歯を失う計算になります。

 

 先日からお話をさせていただいている定期検診の重要性がここにあるとおもいます。

 

定期検診にきていただく。

そうであらば、虫歯や歯周病になっていても

治療や意識の改革によって歯を助けることができるかもしれません。

 

 

 

歯医者さんは、痛くなってから行く場所ではなく、予防をしていく。

虫歯、歯周病にかからないために行く場所というような場所に変えていきたいですよね。

 

最後までお読みいただきありがとうございます

小さなお子様の歯ブラシは?

おはようございます。

東急大井町線 中延駅 徒歩1分 なかのぶ歯科 間中広明です。

今日は生後半年〜3歳までの子どもの歯の正しい磨き方について

お話をしていきます。

歯磨きの開始時期、始め方について

最初に歯が生えてきたら、毎日歯磨きが必要になります。

生後6ヶ月くらいになると下の前歯が生えてきます。まず、口の中をならしていくという意味でも指にガーゼなどを巻きつけて汚れを拭き取りましょう。

1歳になると、上下4本前歯が生えてきます。

この時期は上の前歯の歯と歯の間が虫歯になりやすいので注意が必要です。

 1歳半になると、第1乳臼歯と呼ばれる、奥の歯がはえはじめます。

臼歯は噛み合わせの面の溝が深く、虫歯になりやすくなります。

子ども専用のハブラシを作り、遊び感覚てお母さんと一緒に歯磨きをし、1人磨きの練習も始めてみましょう!(無理には矯正はしないように)

 

2歳半〜3歳になると、乳歯が全部生え揃います。

歯が全て生え揃うと、歯と歯の間の隙間も狭くなり、そこに虫歯ができやすいので、デンタルフロスを使用することをお勧めします。

歯の生え方は、個人差が大きいので、プラスマイナス6ヶ月は心配ありません

歯磨きのスタートの時期は個人差があります。 

成長の速度も違いますのでわからない場合、ご相談ください。

まずはしっかり磨くよりも慣れさせる感覚で行いましょう。

0〜1歳くらいまでは”だっこみがき”で磨きましょう。赤ちゃんにおっぱいをあげるときと同じ抱っこの体勢です。

1歳〜3歳になったら、”寝かせみがき”をしてください。ひざを少し開いて正座をし、ひざの上に頭を乗せて磨きましょう。

ひざの上に頭を乗せることで安定し、自由に両腕を動かすことができます。

0〜3歳のうちは楽しく練習をして、ハミガキに慣れさせていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます

ホワイトニングについて

おはようございます。

 

東急大井町線 中延駅前 徒歩1分 なかのぶ歯科 間中広明です。

 

 みなさんは自分の歯の色が気になったことはあるでしょうか?

鏡をみてみると、黒ずんでいたり、茶色くなってた なんてことありますよね?

今日はホワイトニングについてお話をします。

ホワイトニングとは元々のご自分の歯の色を白く明るくする方法です。

 

歯のクリーニングと混同されることがありますが、クリーニングは歯に付着した歯垢や歯石、着色汚れを取り、歯本来の状態に戻す事を言います。

歯を白くするための方法と捉えてもらってよいと思います。

歯が変色する原因について

1.茶渋やタバコ、コーヒーなどの色素が付着して付いた歯の表面の汚れです。

これは、エアフローという自費のクリーニングで落とすことが出来ます。

2.加齢、遺伝による変色です。

歯は表面にエナメル質、内部に象牙質が存在する二層構造で構成されています。

肌の色が人それぞれ遺伝的に異なるように、象牙質の色も遺伝的に黄褐色が強い人がいます。

これが歯が黄色っぽく見える原因です。このような変色は、ホワイトニングで白くすることが可能です。

3.歯の内部の変色です。歯が顎の骨の中で作られている間に、ある種の薬剤を服用した場合や、エナメル質や象牙質の形成不全の場合、また歯の神経がない場合なとがこれに該当します。

ホワイトニングでもある程度改善しますが、完全に綺麗にするには歯を削って被せる必要があります。

4.詰め物や被せ物の変色です。むし歯で歯を削って詰めたり被せたりした歯が、時間とともに変色した場合、ホワイトニングで色調を改善することは出来ず、詰め物のやり変えや被せ直しが必要となります。

当院では、お家でマウスピースを入れて行うホームホワイトニングを行っております。

きになった方はぜひお声かけください。

最後までお読みいただきありがとうございます

歯のクリーニングについて

都営浅草線 中延駅前 徒歩1分 なかのぶ歯科 間中広明です。

今日は、歯のクリーニングについてお話をします。

歯のクリーニング?クリーニングって掃除?

歯が綺麗になるのかなって。疑問におもうかもしれません。

そんなクリーニングの疑問についてお答えしていきます。

みなさんは、口元の身だしなみについてどうお考えですか??

口臭や歯のお色、一度は気にされたことがあるのではないでしょうか?

髪型やお洋服だけではなく、口元の印象も相手に不快感を与えることがあります。

もし、歯の表面の着色、口臭が気になる・・

そんなあなたには歯のクリーニングがオススメです。

歯のクリーニングって

クリーニングとは歯の表面に付いた着色汚れや、歯垢・歯石を取って歯本来のキレイな状態に戻す施術のことを言います。

コーヒーやお茶たくさんのまれる方、おられるとおもいます。。

そんな方は、茶渋が、気になるなんてことありますよね。

お茶やコーヒーを良くのまれる方、タバコを吸う方は、歯の表面に茶渋やヤニがついてきます。

また、磨き残しの歯垢や、歯垢が固くなった歯石もついてきます。

このような汚れは歯ブラシでは取りきれないため、歯医者さんで専用の機会を使ってのお掃除となります。

すこし、クリーニングに興味が湧いてきたでしょうか。

次にクリーニングのメリットについて話します。

 

歯のクリーニングを歯科で行うメリットは?

3つのメリットについて

1.清潔感がアップする/綺麗になる

歯の表面に着色が付いている方は、着色を落とす事によって見た目の清潔感がアップします。

2.汚れがつきにくくなる

ザラザラした歯の表面には汚れが付いていく一方ですが、クリーニングで汚れを落とし歯の表面がつるつるになると、汚れが付きにくくなります。

3.口臭予防歯周病の予防になる

お口の中をキレイにする事によって、口臭予防や歯周病の予防・改善にもつながります。
定期的にクリーニングに通うことによって虫歯予防や、たとえ虫歯ができても早期発見ができます。

 

といった歯科では一番治療といっても痛みがない処置になります。

歯本来の姿になるって、素晴らしい処置だなって思います。

 

気になる方はスタッフにお気軽におききください。

最後までお読みいただきありがとうございます

小学生の歯ブラシについて

おはようございます。

 

東急大井町線 中延駅前 徒歩1分 なかのぶ歯科 間中広明です。

 

食欲の秋ですね

 

飲みすぎ、食べ過ぎに注意してくださいね。

 

また、美味しいものを食べた後はしっかり歯磨きをしましょう!

 

今回は、6歳〜12歳の学童期の歯ブラシについてお話をさせてください。

 

小学生に永久歯(おとなの歯)が生えてくる時期になります。

永久歯のヘの生え変わりは6歳頃から始まり、6〜7年かけて生えそろいます。

 

この時期は乳歯と永久歯が混在する為、歯磨きが難しく、磨き残しが多く見られます。

本人で磨いた後は、必ずご家族の方で手が器用になってくる9歳くらいまでは

仕上げ磨きをしてあげてください。

 

大人の歯で一番最初に生えて歯ってどこの歯でしょうか?

 

1番初めに生えてくるのが前から数えて6番目の歯であり、6歳に生えてくることから

『6歳臼歯』とも呼ばれています。

 

6歳臼歯とは、乳歯の一番後ろに生えてくる歯です。

歯の中で1番噛む力が大きく、食事をするうえで、とても大切です。

一生、使ってもらいたい歯です。

 

永久歯の歯並びの中心にもなります。

そんな大切な6歳臼歯ですが、むし歯になりやすい歯と言われています。

 

なぜむし歯になりやすいのでしょうか?

1.生え始めは手前の乳歯のほうが背が高く、段差ができハブラシが届きにくい。

2.噛み合わせの面が複雑で深いので、みがきにくく、むし歯になりやすい。

3.1年以上上下の歯が咬み合うまでに時間がかかる為、汚れがたまりやすい。

4.生えたての歯はとても未熟で抵抗力も弱い。

 

主にこれらの理由があげられます。

6歳臼歯を守るためには、念入りに歯磨きを行うことが大事になってきます。

生えたての6歳臼歯をしっかり磨くためには、ハブラシを真っ直ぐ入れただけではキレイになりません。

口を少し閉じぎみにしてハブラシを横から入れて磨くとハブラシが歯にしっかりあたります。

 

当院のスタッフにお声がけいただければ、一人ひとりに合った磨き方をお伝えできるかと思いますので、気軽になんでもお聞きください!

 

これらのことに注意して、むし歯にならないよう歯磨きを頑張りましょう!

 

 

最後まで御読みいただきありがとうございます

歯を抜いたあとの注意点は

おはようございます。

 

東急大井町線 中延駅前 徒歩1分 なかのぶ歯科 間中広明です。

 
今回は歯を抜いたあとの、注意点です。
 
歯を抜くのは嫌なものですよね。
 
ですが、抜かないといけなくなってしまって、
 
抜いたあと、不安だ。
 
そんな疑問にお答えしたいと思います。
 
歯を抜いたあと気をつけたいこと

1.歯磨きは優しく

抜歯後、糸で縫うことが多いですが歯磨きをする際に引っかかると取れてしまうことがあります。糸に引っかからないように優しく磨いてください。

 

2.うがいをしすぎない。

傷口には血液が溜まりかさぶたができて治っていきます。うがいのしすぎや強くしてしまうとかさぶたが出来ず、出血や痛みの原因になります。

 

3.抜歯後は激しい運動を避ける

激しい運動をすると血液の循環がよくなります。血がとまりにくくなる原因になります。

 

4.口臭が気になる

親知らず抜歯後、歯茎が治ってくるまでに血の匂いや浸出液の匂いが気になることがあります。血が止まってから洗口剤を使って下さい。

 

5.食べかすが詰まる

歯を抜いたあと、歯茎はすぐには塞がりません。

塞がるまでの期間、食べかすが詰まることがあります。出血が止まっていれば少し強めのうがいをしたり、歯ブラシで取り除きましょう。

抜歯をすると、不安や心配が出てくると思います。

抜歯後の腫れや痛みのことを考えると、なかなか踏み出せない方もいるのではないでしょうか。

抜歯後の不安が少しでも解消されればと思い、書いてみました。

最後までお読みいただきありがとうございます